マリンバでパコるっ!

ビチビチやねん by 節子

のっけから尾籠な表現でサーセンっ!

昨夜、どうやら寝冷えてしまったようで朝からビチビチやねん・・・。めちゃんこダリぃわ・・・。だもんで、今日は40分ばかり遅刻しちまったよ・・・。切ないのぉ・・・。

さて、冒頭の動画はAdrián Panadero(アドリアン・パナデロ)のマリンバによるパコ・デ・ルシアの1967年リリースの(実質的)ファースト・アルバム、“La fabulosa guitarra de Paco de Lucía(邦題:天才)”に収録されているファンダンゴス・デ・ウエルバ、“Punta Umbría(邦題:プンタ・ウンブリア)”でっす。

いやはや、マリンバによるフラメンコ・ギターのカヴァーてぇのは珍しいっすね。

アドリアンさんはどういう方なのかは不明っす。(全然情報が出てきよらん・・・)

オイラはマリンバに関しては全く門外漢でござるので、フラメンコ・ギターの曲をマリンバで演奏するというのが演奏技術的にどれだけ難しいのかがよく分からぬ・・・。多分、大変なんだろうな。

マリンバの音色って暖かくて優しい音色なので、やっぱり可愛らしく聴こえてまうけれど、オリジナルとは違った趣があって面白いっ!

アドリアンさんは他にもパコ絡みの曲を演奏しちょりまっすので、そちらもご紹介しまっしょう。

1969年リリースのセカンド・アルバム、“Fantasía flamenca de Paco de Lucía(邦題:幻想)”からブレリアス、“El tempul(邦題:エル・テンプル)”、

同アルバムから“Guajiras de Lucía(邦題:ルシアのグァヒーラ)”、

これまた同アルバムからEsteban de Sanlúcar(エステバン・デ・サンルーカル、1912-1989)の名曲、“Panaderos flamencos(邦題:パナデロス・フラメンコス)”、

1971年リリースのアルバム、“Recital de guitarra(邦題:霊感)”からErnesto Lecuona(エルネスト・レクオーナ)のこれまた名曲、“Malagueña de Lecuona(邦題:レクオーナのマラゲーニャ)”でっす。

いやぁ~、よく弾かれるなぁ。ムイ・ビエンっ!

ついでと言っては何でっすが、アドリアンさんはFrancisco Tárrega(フランシスコ・タレガ)の“Recuerdos De La Alhambra(アルハンブラの思い出)”も弾いておらルルA錠。これがなかなかよろし。

ここ近年、パコ作品を旋律楽器のアンサンブル・アレンジや、ピアノ・ソロ・アレンジした譜面も刊行されて始めておって、パコ・ファンとしては実に嬉しきこと也。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】