この曲を演奏しているギタリストがいるのかいっ!Part 4~イリアナ・マトス

昨日あたりからまた腰が痛いのねん・・・。ギックリーナ的な感じではないのでっすが、椅子から立ち上がる時に思わず

ぬぅ~~~~~~~ん・・・

と、思わず声が漏れちまう・・・。歳は取りたくねぇもんだなぁ、おい・・・。

普段はめっちゃ歩くんでっすけど、10代の頃から欠かさずやっていた筋トレやストレッチをあまりやらなくなっちゃったので身体はカティンカティンに硬いっし(恐らく現在、宇宙一身体が硬い人間だと思ふ・・・)、すぐ攣るし、筋力も落ちまくっている昨今、皆様いかがお過ごしでせうか?

そう言えば、自宅の近所に長年あったペットショップが閉店してしまい、跡地がいつの間にやらchocoZAPになっておったな・・・。自宅から徒歩4分くらいぢゃけぇ、若ぇ頃のようにバッキバキの身体に戻そうかなぁ。

さて、冒頭の動画はキューバ出身のギタリストで、2019年に来日公演もされたIliana Matos(イリアナ・マトス)による同国の作曲家、Eduardo Morales(エドゥアルド・モラレス)のギターソロ作品、“El jardín de Lindaraja(リンダラハの庭)”の演奏でっす。

副題に“Fantasía para Guitarra(ギターのためのファンタジア)”とある佳品なり。

イリアナ・マトスに献呈された作品なのでっすが、2001年に開催された“XIV Concurso de Composición Andrés Segovia(第14回アンドレス・セゴビア作曲コンクール)”で第1位に輝いていまっす。

なんと、世界初演は2001年8月12日に金庸太(キム・ヨンテ)先生がされていまっす。(於:横浜市大倉山記念館

んで、“リンダラハ”というと、Claude Debussy(クロード・ドビュッシー)の2台ピアノのための作品が有名でっすが、

エドゥアルド・モラレスのこのギター作品も同じモチーフで書かれていると推測いたしまっする。現代作品ではありまっすが、難解ではありませぬ。

楽譜の冒頭はこんな感じでっす。

弾いてみたい方っ!楽譜はこちらで購入可能でっす。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. けんいち

    どこかで聴いたことのある曲だなあと思ったら、アグスティン・マルーリがCD録音してました。自社(EMEC)の楽譜の宣伝を兼ねているみたいですね。(全曲EMECから出版されています)
    https://tower.jp/ec/collection/item/summary/2786089

  2. けんいちさん

    コメントをいただきありがとうございまっする。

    >アグスティン・マルーリがCD録音してました。

    さすが、お詳しいでっすね。EMECはスペインの作曲家によるギター作品を多く出版しておりまっすが、一番有名なのはフェデリコ・モンポウのギターのための“歌と踊り第13番”かもしれませぬ。

    ここの楽譜もちょっと大判なので、保管がメンドイでっす・・・。

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】