オイラ的にグッときてしまうイントロ・シリーズ掟破り番外編10~長渕剛/夏祭り

昨夜帰宅後、8ヶ月振りにギター1を取り出す・・・。(おいおい)

恐る恐る楽器を点検をすると、特に割れとかその他不具合も見られずホッとする。

ほんとここ近年は家でギターの練習をしなくなっちゃった・・・。

だってだって、一日中ギターや音楽に塗れた仕事をしているんでっすもの。正直言って、家ではそれらを忘れて寛ぎたいのねん。昔は時間が無い場合なんかでも、律儀に5分でも10分でも毎日真面目に練習をしたんでっすけどね・・・。

ここ10年程、自分なりにそれほどギターを弾かなくても指の動きを退化させないある練習方法を実践していて2、たまたまそれがオイラの手の構造、筋力、筋の運動にマッチしているのか、実際、2~3週間、下手をすると1ヶ月以上全くギターを弾かなくても指の動き等が衰えないので満足しちゃっているのでっすわ。

お店で楽器を軽く試奏する程度で十分なのねん。

振り返ると、大学のギター部時代は時間が有り余っておったので、暇さえあれば一日中ギターを弾いておりまっしたが、あの頃より今の方が実感として明らかにギターが巧く弾けているんだねぇ。

愚ブログで採譜をした譜面やちょっとしたアレンジ譜をたびたび載せていまっすが、楽譜を書く時にオイラはギターは持たず、頭の中で全て完結出来るので余計にギターを持たなくなっちゃったのかも知れぬ・・・。

でも、せっかく良いギターを所有しているのに(たぶん)、あまり弾かないのはもったいないし、ギターも可哀想でがんすな。

明日は定休日なので、久し振りに可愛がっちゃろかい。

さて、オイラが初めて手にしたギターがフォーク・ギター(今はアコギって言うね)だったので(顛末はここ)、最初のうちはガチャガチャとストロークを弾くのをメインにしておったのでっすが、やっぱり指でも弾きたくなるぢゃないですか。

たまたま小岩の書店で購入したフォーク・ギターの入門書に“スリーフィンガー奏法”なるものが解説されていて、夢中になって練習した記憶がござんす。

当時のオイラは入門書に書かれていたとおり、アルペジョを弾く時やスリーフィンガーで弾く場合、右の小指を表面板にくっつけて弾いておりまっした。

1年後の誕生日にクラシック・ギターを買ってもらってからは小指を付けるのを止めたのでっすけど、一度付いた癖を矯正するのは結構大変だったなっす。

さてもさても、オイラの若き日のギターの思い出を振り返りまっすと、スリーフィンガーによる弾き語りで最も萌えたのが、冒頭音源の長渕剛さんの名作、“夏祭り”でございまっする。

この曲は1981年にリリースされた“長渕剛LIVE”に収録されておりまっして、いわゆるライブのみで歌われるオリジナル作品でございまんするす。

その後、あの伝説の“長渕剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21”にも収録されまっした。

この曲に憧れてアコギを始めた方も多いそうでっすね。

確かにシンプルなのでっすが、とっても美しいっす。正に“ザ・スリーフィンガーっ!”って感じでっす。

ぬぅ~~~ん。懐かしいのぉ~。

脚注

  1. マドリッドの名工、Manuel Cáceres(マヌエル・カセレス)に特注をしたフラメンコ・ギター。1997年作でっす。
  2. 極めて個人的、且つ、科学的根拠の無い方法なのでオススメ出来ませぬ。逆に指を壊す可能性もあり。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】