オイラが一年に一度は必ず観る映画シリーズ第4弾~エクソシスト

William Friedkin(ウィリアム・フリードキン)監督による1973年公開(日本は1974年公開)の映画、“The Exorcist(エクソシスト)”はオイラ的には間違いなく映画史上の傑作の一つに数えられるべき作品でございまっす。

な、何で???と思わるる方もいらっしゃるでせうが、オイラはこの映画を単なるオカルト映画とは思っておらず、非常に重厚な人間ドラマと捉えておるからでっす。

フリードキンはドキュメンタリー監督出身ということもあって、この一見すると荒唐無稽なストーリーが妙に現実的に描かれ、表現も容赦なく、それ故にラストのカタルシスに至ると思わずグッときてしまう・・・。

フリードキン監督は1971年公開(日本は1972年公開)の前作、“The French Connection(フレンチ・コネクション)”でアカデミー賞を総なめにしたスンバラシイ監督でっすから、当然B級ホラー映画になるはずがない訳でっすよ。

原作はWilliam Peter Blatty(ウィリアム・ピーター・ブラッティ)が1971年に発表した小説で、この映画では脚本も担当されちょりまっす。原作小説もスンバラシイでっす。

日本ではこの映画を期にいわゆる空前のオカルトブームとなりまっした。ちなみにアカデミー賞では脚色賞、音響賞を受賞しちょりまっす。

とは言え、映画中盤から後半にかけてかなりエグいシーンが怒涛のように展開されまっすので、万人にもれなくオススメするのは気が引けるというのも事実でっすけどね・・・。

さて、以前書いたことがありまっすが、オイラは小学生時代は心霊・オカルト関係が超苦手でございまっして、当時、夏になるとテレビでよく放送された心霊番組なんか絶対観られなかったっす。でっすから、当然ながら“エクソシスト”はリアルタイムでは観ておりまっせん。

初見は今もって理由は不明なのでっすが、中学生になってからなぜか心霊・オカルト関係が全く大丈夫になってしまった頃で間違いなくテレビ放映ででした。で、えらく感動してもうたオイラは立て続けにウィリアム・ピーター・ブラッティの原作小説も読んだのな。

その後、ビデオ、DVDで鑑賞し続け、現在は2000年に発表されたディレクターズ・カット版のBlu-rayを年イチで堪能しているっす。

余談でっすが、オイラがガキンチョの頃は今で言うところのレイティングは無かったっすな。(た、多分・・・。記憶にない・・・。あ、もちろん、日活ロマンポルノはだめっすよ)ちなみに現在、“エクソシスト”は日本ではR15指定となっちょる。まぁ、これは妥当かと思わるる・・・。

これから観てみようかなという大人の方にはオリジナル劇場版とディレクターズ・カット版のどちらがオススメでせうか?という事になりまっすが、オイラは圧倒的にディレクターズ・カット版をオススメするっす。(やっぱりあの伝説の“スパイダーウォーク”のシーンが無いとね)

また、旧愚ブログで“エクソシスト”のサントラの事を書きまっしたが、ここに再掲いたしまっす。

DVD特典に収録されているフリードキン監督のインタビューで音楽は当初、今や大巨匠でありまっすが、当時は新進気鋭の作曲家だったLalo Schifrin(ラロ・シフリン)に依頼したそうでっす。

が、デモテープを聴いたフリードキン監督は気に入らず、「こんなストラヴィンスキーもどきの音楽はいらんのぢゃあっ!」と激怒して本人の目の前でテープをメチャクチャに破壊したそうでっす・・・。(おいおい)

んで結局、既存の現代作品(特に前衛作品)をサウンドトラックとして使用したのでっすが、これは結果的にオイラは大成功だったと思いまっす。もうね、選曲がスンバラシイっ!

使用された作品は以下のとおりでっす。

マイク・オールドフィールドの“チューブラー・ベルズ”はほとんどテーマ曲のようになっちょりまっすね。誰もが一度は聴いたことがあるんぢゃなかろか?(このあたりのゴタゴタはWikiをご参照下され)

オイラは個人的にエンディングに使用されているハンス・ヴェルナー・ヘンツェの“弦楽のためのファンタジー~第4楽章”が大好きでありんす。

ご多分に漏れず続編やTVドラマ版なども製作されちょりまっすが、この第1作を超えることは今後も無かろうかと思いまする。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

【よく読まれているっぽい投稿】

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。