世の中、黄金週間ってやつなんでしょ?
ええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなええなぁ~~~~~っ!
まぁ・・・。毎年毎年毎年毎年ボヤいておりまっすが、社会人になって30数年。黄金週間にキッチリ休めたのは社会人初年度の1989年が最後ぢゃ・・・。あぁ、休みてぇ・・・。
さて、ついこの間、“小岩名所図会其の漆~鶴の湯”をアップしまっしたが、そこにチラッと書いたとおり、北小岩は同地ご出身の斉藤 洋先生の有名な児童文学作品、“ルドルフとイッパイアッテナ”の舞台として全国のコアなファンの方に知られちょりまっす。いわゆる、聖地巡礼をされる方も多いらしい。
4月30日(日)に帰宅後、久し振りに2016年に公開された劇場版アニメを観たのでっすが、クリビツするくらい北小岩に実在する建物や街の雰囲気が再現されておって萌えっ!
で、昨日は定休日だったので普段慣れ親しんだ(つ~か、住んでるしな・・・)北小岩の上小岩親水緑道界隈で“ルドルフとイッパイアッテナ”に関連した場所を散策してみたっすよ。
まずはルドルフがブッチーと出会う上小岩親水緑道へGO!
この緑道の京成小岩駅に最も近い入口は、なんとオイラの自宅から5分弱の所にあるっす。



実は小岩ってこの上小岩親水緑道の他に西小岩親水緑道、下小岩親水緑道がござるのでっすが(江戸川区には他の地区にもござる)、最も雰囲気がラヴリーなのは上小岩親水緑道だと思いまっする。格好のお散歩コースざんす。
次にルドルフを危機から救った野良のボス猫、イッパイアッテナが暮らしている神社の祠なのでっすが、こちらは上小岩天祖神社がモデルになっておりまっす。
また、その近くにはイッパイアッテナとルドルフが給食の余りを貰いに行く上小岩小学校がござる。(現在、新校舎建設中)



んで、この界隈は弥生時代後期~古墳時代~中・近世の異物が出土した“複合遺跡”がございまっして、その名も“上小岩遺跡”と呼ばれちょりまっす。


実は前述の新校舎建築中の上小岩小学校の敷地が遺跡包蔵地でありまっして、何と2年前に実際に遺跡が発見されまっして、ようやく今建築中なのだそうでっす。
北小岩と“ルドルフとイッパイアッテナ”の詳細は是非、“ルドルフ応援団 Rudolf Friends ”という素晴らしいウェブサイトがございまっするのでご参照なされたし。
“ルドルフの町 タウンマップ”(PDF)もどうぞ。1
北小岩最高っ!
脚注
- マップに記載されておりまっすが、あの“魔女の宅急便”の作者、角野栄子先生は幼少期から20代前半まで北小岩にお住まいだったんだねぇ。
コメント