
なんか今日は暑くねぇか?楽器移動で大汗かいたわ・・・。
さて、なんと我が愛する街“小岩”にはかつて、映画館が8館も存在しておった。
すなわち、“小岩東映(小岩日活劇場)”、“ミスズ劇場(小岩ミスズ館)”、“小岩文化”、“ムービー・キング”、“富士映画劇場(小岩東映)”、“利根映画劇場”、“小岩大映”、“小岩名画座”でございまっする。
当然、現在は1館も存在しておりまっせん・・・。
オイラが物心ついた時に存在していた映画館は“小岩東映(小岩日活劇場)”(こちらは小岩スカラ座という名前になっていた)、“富士映画劇場(小岩東映)”(別名:あんぐら劇場)、“利根映画劇場”の3館でっした。
この3館でオイラが実際に映画を鑑賞したことがあるのは“小岩スカラ座”と“小岩東映”でっす。
なんで“利根映画劇場”は行ったことがないかというと、ここは当時、“日活ロマンポルノ”しか上映していなかったから・・・。入りたくてもガキンチョには無理ね・・・。
“小岩東映”も平時は日活ロマンポルノを上映しておりまっしたが、盆暮に“男はつらいよ”シリーズ、“トラック野郎シリーズ”を上映しておったのな。ちなみにここは平成4年まで存在しておりまっした。
更に余談でありまっすが、作家の井上ひさし先生が若かりし頃、ここの目の前にあったアパートに住んでおって、上映している映画の音声が良く聴こえたとのこと。
で、冒頭の写真は何かというと、“小岩スカラ座”跡地の電柱に今も残る日活の地番でっす。ちなみに“小岩東映”跡地の電柱にもござる。

“小岩スカラ座”はいわゆる名画座で、雰囲気としては現在も高田馬場にある“早稲田松竹”を少し小さくした感じの佇まいでござんした。
現在、この3館の跡地はこんな感じになっちょりまっす。



“小岩スカラ座”は“南小岩コミュニティ会館”、“小岩東映”は“ピカソ小岩駅前店”、“利根映画劇場”は“パチンコ&スロット クロノス”になっちょりまっす。
今はシネコンが主流でっすからねぇ。まぁ、小岩には一生、シネコンは出来ぬだろう・・・。(号泣)
南小岩コミュニティ会館
ピカソ小岩駅前店
井上ひさしさんのこと、調べていて、こちらのブログにたどり着きました。
もしかして、井上ひさしさんは、小岩では「照の湯」に行かれていたのでしょうか。
あなたは今も小岩にお住まいですか…、小岩、わたし(市川市在住)は大好きです。2年ぐらい前まで、「照の湯」に通っていました。
映画館が8つもあったなんて、見てみたかったです。
村田健次郎様
コメントをいただきありがとうございます。
>もしかして、井上ひさしさんは、小岩では「照の湯」に行かれていたのでしょうか。
その可能性はあるかもしれませんね。
ワタクシは千葉商科大学に通っておったのですが、在学当時、直ぐ隣りの国府台スタジオで高校野球感染をしていらっしゃる井上ひさし先生を何度か目撃したことがございます。
>あなたは今も小岩にお住まいですか…
ワタクシぃ、生まれは西小岩、育ちは葛飾育で、現在は北小岩在でございます。
再開発で小岩もだいぶ様変わりしそうです。
>映画館が8つもあったなんて、見てみたかったです。
ワタクシも調べてみてびっくりいたしました。