ひとり“地中海の舞踏”

昨朝、突然母親からメッセージが届き、すわ何事ぢゃと思ふたら

トゥルースリーパー”あげる!

だって・・・。

なんでも、万年腰痛持ちの父親のために試しに購入してみたら頗る調子が良いらしく、ここ最近、オイラも腰の調子が悪いので(ギターを弾く時に足を組むからなんだけどね・・・)お兄ちゃんにも(もう、ジジイなんだけどね・・・)という事らしい。

早速、昨夜から使用してみたのでっすが、オイラにも効果覿面でございまっして、今朝は変な腰痛もなくスッキリ目覚めたっすわ。ありがたし。

さて、冒頭の音源は言わずと知れた伝説の“Friday Night In San Francisco(邦題:フライデイ・ナイト・イン・サンフランシスコ〜スーパー・ギター・トリオ・ライヴ!)”に収録されているAl Di Meolaアル・ディ・メオラ)とパコによるデュオ曲、“Mediterranean Sundance(邦題:地中海の舞踏)”でございまっする。

この音源の元になっている動画もどうぞ。(音源と違うパッセージが散見されまっすが、アルバムが編集されているためね)

これまた釈迦に説法でございまっするが、ライブによる“地中海の舞踏”はパコのルンバ、“Rio Ancho(邦題:広い河)”がモチーフになっておりまっすが、スーパー・ギター・トリオ結成の引き金となったアル・ディ・メオラの1977年リリースのアルバム、“Elegant Gypsy(邦題:エレガント・ジプシー)”に収録されている“地中海の舞踏”は、パコの“Entre dos aguas(邦題:二筋の川)”がモチーフになっておりまっす。

近年はプロ・アマ問わずこの曲をカバーする方がいらっしゃいまっすが、オイラが大ファンであるイタリアのジャズ・ギタリスト、Francesco Buzzurro(フランチェスコ・ブッズーロ)が、何とライブ盤のバージョンを完全ギターソロで演奏されちょるっ!

もちろん、ライブ盤の演奏を完全に再現してるわけはありませぬが、実に見事な演奏でござる。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. けんいち

    地中海の舞踏、大好きです。CDを何回聴いたことか。
    この曲でパコは私のアイドルの一人になりました。
    当時は弾けないながらも冒頭のパッセージを何度もなぞって遊んでました。
    懐かしい思い出です。

  2. けんいちさん

    コメントをいただき誠にありがとうございまっす。

    ワタクシの初パコ・デ・ルシア体験は“フライデイ・ナイト・イン・サンフランシスコ〜スーパー・ギター・トリオ・ライヴ!)”でございまっして、最初は凄すぎて笑ってしまいまっした。

    恐らく、大学のギター部でフラメンコをやらず、クラシックを中心にやっていたら今もフラメンコ・ギターは弾いていないと思いまっする。

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】

2025

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。