オイラが一年に一度は必ず読む書籍シリーズ第3弾~司馬遼太郎/竜馬がゆく

うちの親父さんは若い頃から歴史小説が大好きなんすけど、オイラは大学を卒業するまではどちらかと言うと国内外の歴史モノ以外の小説ばかりを読んでおりまっした。

なぜなら、シンプルに歴史を勉強する意義を見い出せなかったからなんすけど、それは恐らく学校の歴史の授業に起因していると思われまっす。

なんで昔の出来事を覚えにゃならんの?

っていう感じかしらん。正直、歴史の授業はあまり好きぢゃなかったな・・・。

さて、社会人となり無事に現在のお店に就職して2、3年経った頃(つまり、20代前半ね)、オイラは卒然として歴史小説にハマってしまったのであった・・・。

歌手で俳優の武田鉄矢さんって事ある毎に「龍馬が~」って仰られるぢゃないでっすか。“3年B組金八先生”の時も金八先生の下宿先の部屋の机上に龍馬の写真が飾られてましたよね。

んである夏の日、武田さんのエッセイ、“母に捧げるバラード”を拝読しまっしたら、武田さんが龍馬にハマるきっかけとなった司馬遼太郎先生の“竜馬がゆく”の事が書かれておりまっして、とにかく大絶賛されておられたので、「そんなに面白いのなら一度読んでみよか」とお店近くの書店に昼休み時に行ったのでございまっする。

が、文庫版は全8巻もありまっしてね・・・。取りあえず第1巻だけを購入してその日から読み始めたのでっす。んだば、

超絶オモロイやんけっ!
ワレっ!ワレっ!ワレっ!せやんけワレっ!

と、面白すぎて歓喜のあまり心の中でなぜか“河内のオッサンの唄”のフレーズを連呼するオイラなのでありまっした。

翌日、残り7巻を購入したことは言うまでもありませぬ。

だもんで、その2週間後に夏休み(当時は気ままに取れたんだよな・・・)を取って炎天下の京都に小説を携えて向い、龍馬ゆかりの地を経巡り歩いたっけ。

以後、幕末史にもハマってしまって現在に至るんでっすが、歴史小説、時代小説は未だに貪るように読んでおりまっす。

10代の頃からハマっておれば、歴史の授業もさぞ面白かったんだろうなぁ・・・。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2025.01.08

    生存報告

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】

2025

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。