昨日、毎年恒例の年貢米徴収、墓参り等で茨城県某市に行ってまいりまっした。
毎年、父親と一緒に行くのでっすが、今年は腰痛が酷いため母親と二人で行ってきましたよ。
オイラが21歳の大学生時代に二人で電車で行った記憶がございやす。てぇのも当時、オイラはまだ車の免許を持っていなかったからねぇ。
となると、実に38年振りってぇ事になりやっす。
祝日だったので道が混むかなと思うたのでっすが、殊の外空いておりまっして予定よりかなり早く現地に着いてもうた・・・。諸々を済ませて実家に戻ったのは16時ちょっと過ぎに。
ココだけの話、今年は“令和の米騒動”などと騒がれて、現実的にお店によっては米の在庫が無いなんてところもあったようでっすが、オイラは全く実感が湧かないっす。
まぁ、うちは田んぼを貸して毎年米と現金を貰っているせいかもしれまっせんけど・・・。
が、一昨年は一俵の◯◯卸売価格が壱万圓を切り、昨年は壱万弐阡圓に上がり、今年は何と
弐萬伍阡圓っ!
ぢゃったわいっ!
まぁ、多くは語りますまい・・・。
さて、冒頭の動画はロシアのギタリスト・コンポーザー(たぶん・・・)、Oleg Kopenkov(オレグ・コペンコフ)の“White Rumba Op.14(ホワイト・ルンバOp.14)”という作品の自演でっす。
サーセン・・・。ギタリストも曲も初めて知りまっした・・・。
どちらかというと初見でサクッと弾けるくらい易しめの小品でっすけど、たまにはこういう曲を弾いてみるのも乙なものでっす。
楽譜の冒頭はこんな感じでっす。
しかも、楽譜が無償で公開されちょりまっす。太っ腹っ!
ここにも置いておきまっすので、自由にDLってお楽しみ下され。
Oleg Kopenkov(オレグ・コペンコフ)/White Rumba Op.14(ホワイト・ルンバOp.14)(PDF)
【付記】
この作品はギター三重奏バージョン、ギター四重奏バージョンもございまっすが、こちらは有償でっす。


コメント