人生のワルツ~おまけ付き

お~ほっほっほっほっ!今日は涼しくていいねぇ。

そうそう!

昨年の4月14日に“クラギでヘヴィメタルっ!”という記事を書きまっしたが、遂にリットーミュージックから猪居亜美さんの“クラシック・ギター1本で描く、ロックの世界”というロックの名曲のアレンジ曲集が、11月17日に刊行されまっすっ!

楽曲と奏法の解説も掲載されているそうでっす。ジジイは速攻で予約しちゃったよぉ。(ポチッとな)

さて、冒頭の音源はブラジルのクラギの巨匠、Turibio Santos(トゥリビオ・サントス)による、これまたブラジルの巨匠、Paulinho da Viola(パウニーリョ・ダ・ヴィオラ)のいと美しきブラジリアン・ワルツ、“Valsa da Vida”の演奏でっす。

お二人とも現在82歳でありまっすが、まだまだお元気で活躍されていらっしゃるようでっす。

タイトルの“ヴァルサ・ダ・ヴィダ”は直訳しまっすと、“人生のワルツ”でせうか?

オイラはフラメンコと同じくらいブラジル音楽が大好きなのでっすが、とりわけ“ブラジリアン・ワルツ”は美しい作品がたくさんあって萌えまっす!

パウリーニョ・ダ・ヴィオラの世界は歌が中心でっすが、本当に素晴らしいでっす。

80歳の時のライブ動画をどうぞ。

ムイト・ボンっ!

ブラジルの優れたギタリスト、Márcia Taborda(マルシア・タボルダ)が、2005年にパウニーリョ・ダ・ヴィオラの作品をアレンジしたアルバム、“CHOROS DE PAULINHO DA VIOLA”をリリースされちょりまっして、当然ながら“ヴァルサ・ダ・ヴィダ”も収録されちょりまっす。

アレンジ譜冒頭部分はこんな感じでっす。

マルシア・タボルダさんの演奏はアレンジ譜とは違いまっすが、トゥリビオ・サントス先生の演奏はこのアレンジに準拠しちょりまっす。

今月、8年振りに来日公演を行うブラジル出身の世界的なギタリスト、Fabio Zanon(ファビオ・ザノン)が、16日の名古屋公演でこの曲を演奏予定でっす。

な訳で、アレンジ譜をここに置いておきまっすので、弾いてみたい方は自由にDLってお楽しみ下され。

Paulinho da Viola(パウニーリョ・ダ・ヴィオラ)~Márcia Taborda(マルシア・タボルダ)編/Valsa da Vida(ヴァルサ・ダ・ヴィダ)(PDF)

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2025.05.18

    小さな蝶

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】

2025

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。