この曲を演奏しているギタリストがいるのかいっ!Part 9~ヨゼフ・マザン 他

今日はなんかすんげく静かなんですわ。ご来店者はそこそこいらっしゃるんでっすがね。

楽器の試奏もガンガンしていただいていいんでっすけどね。皆様とっても謙虚でね。逆に「ギターを弾いて」とお申し付け下されば喜んで弾きまっすけどね。皆様とっても謙虚でね Part 2。

さて、冒頭の動画はチェコの名手で来日公演も行ったことがあるJosef Mazan(ヨゼフ・マザン)の同国の作曲家、Petr Eben(ペトル・エベン)の“Mare Nigrum(マーレ・ニグルム)”という作品の演奏でっす。

エベンは知る人ぞ知る作曲家かもしれまっせんが、チェコの著名な“プラハの春音楽祭”の会長を努めていたこともある方でっす。

“マーレ・ニグルム”は恐らくエベン唯一のギター作品と思われまっす。直訳すると“黒海”でせうか?

“Danza(舞曲)”、“Canto(歌)”、“Toccata(トッカータ)”の3曲から成る作品でござんす。

楽譜は現在もエゲレスのBoosey & hawkeから出版されちょりまっするが、今回は貴重な手稿譜をご紹介しませう。

全曲ともギターにとって無理な所が全く無く、エベンはかなりギターの特性を研究されたのかも知れまっせん。もっと弾かれていい作品だと思いまっすわ。

YouTubeにはやはりチェコの名手、Vladislav Bláha(ブラディスラフ・ブラハ)の演奏動画がござんす。(画質悪し)

んでまた、これは誠に意外なのでっすが、日本でも馴染み深いオーストリアの巨匠、Luise Walker(ルイーゼ・ワルカー)がその昔、“舞曲”と“歌”を録音していたりしまんす。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. けんいち

    >んでまた、これは誠に意外なのでっすが、日本でも馴染み深いオーストリアの巨匠、Luise Walker(ルイーゼ・ワルカ>>ー)がその昔、“舞曲”と“歌”を録音していたりしまんす。

    昔、Dream lifeという日本のレーベルからCDが出てましたね。ワルカーの演奏に混じってジョンの演奏が入っていたりした
    とんでもないCDでしたが。

    • けんいちさん

      >ワルカーの演奏に混じってジョンの演奏が入っていたりしたとんでもないCDでしたが。

      ええっ!実はこのCDは所有しておらぬので知りませなんだ・・・。どういうことなんでっすかね?でも、ジョンの演奏だったらある意味おいしいかもしれまっせんね。

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

【よく読まれているっぽい投稿】

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。