今日は今季で初めて寒いと感じたっす。良い季節になったっす。寒ければ寒いほどナイスでっす。オイラは・・・。
先月の中頃までは水シャワーを浴びていたっけ。
んで、近年は昔みたいに料理をしなくなっちゃったのでガスを全く使わなかった結果、10月の請求額が¥1,000を切るというエコ生活者でござんす。
さて、冒頭の音源はドイツのブルース・ギタリスト、シンガーのRainer Brunn(ライナー・ブルン)の“Elemente(四元素)”という作品の自演でっす。
この方は所謂、クラシック・ギタリストではないのでっすが、こういう作品も書いちょるのね。
“四元素”は言うまでもなく古代における地球の物質の概念、“水”、“空気”、“火”、“土”の事でっす。
4曲から成る小品でっすが、いずれも⑥=C#、最後の“土”は加えて③=G#という変則チューニングを使用しまっす。
曲全体の雰囲気がイタリアのギタリスト・コンポーザー、Carlo Domeconi(カルロ・ドメニコーニ)の大ヒット曲(?)、“Koyunbaba(コユンババ)”にちょっと似ていまっす。1
各曲の楽譜冒頭はこんな感じでっす。




正直、超マイナーな曲なのでっすが、演奏技術的難易度がそれほど高くなく、変則チューニングを使用することによって音響的にかなり聴き映えのする作品になっているためか、YouTubeで検索しまっすと意外なほど演奏音源や動画があってクリビツ。
弾いてみたい方。楽譜はこの辺りで購入可能でっす。
コメント