耳に残るは耳◯◯ばかりではない(凹)~おまけ付き

尾籠な話で恐縮でっす・・・。

耳垢は無理に取らない方が良いという事なのでっすが、やっぱり何となく掃除しなきゃいけないいんぢゃないかという強迫観念に囚われて、定期的に耳掻きを耳穴にぶち込みまっす。

でも、実を言うと耳掻きが子供の頃から苦手でっす・・・。

オイラ的に耳掻きは快感と言うより苦痛に近いのね。耳穴が敏感過ぎるせいのか、若干痛みを伴うのでっす。軽く掻いても・・・。

で、ここのところ耳掻きをサボっていたら耳に違和感を感じ、少し頭を振ってみたら、そこそこ大きな耳垢がポロポロリンっと耳穴から出てきた・・・。

これはなかなかの快感でござった。(だからどうした?)

さて、冒頭の動画はフランスのテノール歌手、Roberto Alagna(ロベルト・アラーニャ)によるGeorges Bizet(ジョルジュ・ビゼー)の有名なオペラ、“ Les Pêcheurs de perles(真珠採り)”の第1幕で歌われる“Je crois entendre encore(耳に残るは君の歌声)”でっす。

原曲も有名でっすが、後にAlfred Hause(アルフレッド・ハウゼ)率いるタンゴ楽団によりアレンジされた“真珠採りのタンゴ”も有名でござんすね。

原曲もタンゴ・アレンジも実にムイ・ビエンでっすなぁ。

原曲をギターソロ・アレンジで演奏しちょる方がいるのかとサーチしまっしたら、フィンランドのギタリスト、リューティストであるTuomas Kourula(トーマス・クルラ)という方の演奏を発見伝っ!

いやぁ~、良いねぇ。

そうとなりゃぁ、アレンジ譜は出版されちょるのっかい!とネットの海を放浪しまっしたら、売り物ではない楽譜に到達。

アレンジ譜冒頭部分はこんな感じでっする。

これがなかなかナイスなアレンジでございまっして、正式に販売されている楽譜はないものかと探したのでっすが見つからず・・・。

怒られそうなのでっすが、ここに置いて置きまっする・・・。(静かにね・・・)

Georges Bizet(ジョルジュ・ビゼー)~Tuomas Kourula(トーマス・クルラ)編/Je crois entendre encore(耳に残るは君の歌声)(PDF)

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】

2025

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。