オイラ的にフェイバリットなファルセータ・シリーズ第90弾~パコ・デ・ルシア/入江にて(マラゲーニャス)

旧愚ブログでも書いたのでっすが、料理に凝っていた頃に株式会社ベンリナー謹製のスンバラシイ切れ味のスライサー、“ベンリナー”を購入したのな。

これがホントに優れモノでっして、ガンガン野菜をスライスしまくってまっした。

で、扱いに慣れきったある日、きんぴらごぼうを作ろうと思うていつものように“ベンリナー”で人参をスライスしておりまっした時に、「そろそろ安全器具を付けないと危ねぇかな?」と思いつつ「あと1回は行けるかっ」と調子に乗った結果、

してもうたのでありまっした・・・。うっひゃ~、今思い出しても背筋が凍るわい・・・。

ギターを弾かれる方ならお分かりかと思いまするが、右親指、つまり P はとっても重要な指な訳で、血塗れになりながら悶絶したっけ。

1ヶ月程、偉大な発明品だと個人的に思ふておるバンドエイド謹製、“キズパワーパッド”を使用した結果、指は元通りになったのでっすが、後遺症なのかわからんのでっすけど、冬の乾燥期になるとV字カットした部分がひび割れるのでありんす。

上の写真の通り絶賛ひび割れ中っす。微妙に痛いんだよね・・・。

昨日、別のお店で購入をした(おひおひ)ギターの調子を見て欲しいとお客人がご来店されたので拝見したのでっすが、P で低音を弾くたびにジンジンするんすよ・・・。

困ったもんでっす・・・。

さて、冒頭の音源は今回もパコ・デ・ルシアの1967年にリリースされたアルバム・デビュー盤、“La Fabulosa Guitarra De Paco De Lucía(邦題:天才)”からナイスなマラゲーニャス、“En La Caleta(邦題:入江にて)”でっす。

んで、この“入江にて”はキューバを代表する音楽家、Ernesto Lecuona(エルネスト・レクオーナ)の有名な“スペイン組曲~アンダルシア”の終曲、“マラゲーニャ”

のアレンジが元になっちょるのは明白でっす。

“ギターデュオ版”

“ギターセクステット版”

“エゲレスのTV番組でのギターソロ演奏版”

今回はモロにレクオーナの“マラゲーニャ”のフレーズを用いたファルセータ部分をご紹介しまっす。

楽譜はこんな感じでっする。

↓ をクリックしまっすと、PDFファイルが開きまっす。

12小節目の爆速ピカードが超気持ち良いっすっ!

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2024.05.24

    わが民族の歌

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】