復刻版「ゼンケ・マイネン/スパークルマフィン」

今日はよく分からんけど、妙に頭がボォ~っとするのでっす・・・。

ですって?し、し、失敬なっ!い、いや・・・そうかもしれない・・・。

さっき、お店の車を車庫入れしたんでっすが、一番奥に会社の車が既に1台駐車しているのに頭がボォ~っとしているせいか車の存在を全く認識しておらず、危うくぶつけるところでっした・・・。

もうそろそろ、マヂで引退しようかなぁ。(疲れも取れんしなぁ・・・)

さて、冒頭の動画はオーストラリアに生息するハエトリグモの一種で、2015年に新種として発見された“Peacock Spider(孔雀グモ)”でっす。

クモが苦手な方もいらっしゃいまっすでしょうが、オイラは全然平気。寧ろ、超カワイイっ!

たまにお店にハエトリグモがご来店なされるのでっすが、もちろん駆除などせぬ。じっくり観察しまっすと、ほんとマヂで愛おしくなりまっすわ。

にしても、この新種のクモは“孔雀グモ”と呼ばれることだけあって、実に美しいでっすね。

この“孔雀グモ”を発見したメリケンの大学院生が

と感じ入り、“Sparklemuffin(スパークルマフィン)”と呼んだとの事。

んで、旧愚ブログでもご紹介したドイツの大変優れたギタリスト・コンポーザー、Sönke Meinen(ゼンケ・マイネン)の2022年にリリースされたアルバム、“Spark”に“Sparklemussin(スパークルマフィン)”という作品が収録されておりまっす。

マイネンさんのMVをどうぞ。

キャ~~~~っ!めちゃんこカッコよな作品でございまっす!

曲名は冒頭と最後にタッピングを交えたトリッキーなパッセージにおける右指の動きが、“孔雀グモ”(スパークルマフィン)の求愛ダンスのような動きなので名付けられたそうでっす。

⑥=C、⑤=Gという変則チューニング作品なのでっすが、リズミカル、且つ、ジャジーな雰囲気がグンバツにシャレオツっ!

冒頭部分と全編に渡って繰り返されるテーマ部分の楽譜はこんな感じでっす。

正直、かなり演奏技術的難易度が高い作品でっすが、マイネンのようにサラッと弾けたら一躍人気者になれるでせう。

せっかくでっすのでライブ演奏動画もどうぞ。

マイネンさんはアコギも弾かれるのでっすが、お子様の頃にクラギを習っていたこともあり、オリジナル作品、アレンジ作品の多くがクラギで演奏&録音をされておりまっする。

楽譜はメイネンさんのウェブサイトでPDF版、もしくは前述のアルバムに完全準拠した曲集版に収載されたものが購入可能でっす。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2024.02.22

    魔法の夢

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】