うちのお店でも新一万円札(渋沢栄一)、

新千円札(北里柴三郎)

はチラホラと見かけるようになってきたのでっすが、未だに新五千円札(津田梅子)

には、個人的にもお目にかかっちょりまっせん。なんでぢゃろ?
コロナが何気に流行っているぢゃねぇですか。
先週はうちの若ぇ衆が罹り、いつもお世話になっている某製作家の奥様が罹り、今日はうちの音楽教室の某先生2人から罹患の連絡がござった・・・。
コロナ禍初期の頃は関係者のコロナ罹患率がかなり低かったのでっすが、ここにきて急激に増えちょるのぉ。
街中、スーパーやコンビニ、電車の中なんかでもマスクをしている方は目に見えて減少してまっすから、然もありなん。
確かに連日の猛暑の中でマスクをするのは辛いっすけど、コロナ罹患はもっと辛いと思われ。
オイラは地球上に存在する全てのウィルスを統べる生命体なので罹患はしないけれど、いつ反逆されるかわからんのでマスクはしちょる。(永遠の14歳)
さて、8月に25年振りの来日、ソロでは初来日ツアー公演を行うアルゼンチンの巨匠、Carlos Moscardini(カルロス・モスカルディーニ)。

冒頭の音源は今回の来日公演でも演奏予定の自作曲、“A Los Tilingos(ティリンゴへ)”という、アルゼンチンやウルグアイの代表的な音楽様式であるミロンガとカンドンベのリズムによるゴキゲンな曲でっす。
実演動画もどうぞ。
ムイ・ビエンっ!
楽譜の冒頭はこんな感じでっす。
今回は来日公演を記念して、この楽譜をおまけ付きにいたしまっす。是非、お楽しみ下され。
Carlos Moscardini(カルロス・モスカルディーニ)/A Los Tilingos(ティリンゴへ)(PDF)
コメント