色々と応用が効く単音のアルサプーア

なんていうか、日本の犯罪も着実にグローバル・スタンダードを目指しつつある昨今、皆様いかがお過ごしでせうか?闇バイトねぇ・・・。手を染めた輩は有無を言わさず吊るしちめぇばええのに。(おっと、どうしたLuziaさん)

さて、冒頭の音源はGerardo Núñez(ヘラルド・ヌニェス)の名作、“Cañaveral”でっす。日本語に訳すと“葦原”でせうか?リズム形式はベルディアーレスでっす。

フラメンコ・ギター独特の奏法に“Alzapua(アルサプーア)”という奏法がございまっする。ざっくり言ってしまいまっすと、現代フラメンコではP(右親指)のみで単音やコードを弾く奏法と言えば良いでせうか?

ヘラルド先生のDVD付き教則書籍、“La Guitarra de Gerardo Núñez”の“Pulgar(右親指)”のセクションにこんなファルセータが掲載されちょりまっす。(記譜法をちょっと変えてまっす)

楽譜上段・下段とも同じファルセータでっすが、上段は古い時代のアルサプーアの弾き方で、下段が現代的な弾き方でっす。ちなみに上段の赤い符玉は演奏しませんが、3と4指で押さえておきまっす。

ヘラルド先生は頻繁に単音でのアルサプーアによるファルセータを弾くことがございまっす。今回の曲の中でも使用されちょりまっす。

動画もございまっす。0:41~0:45に注目。

楽譜にしまっすとこんな感じでっす。

正直、ちょっとムズいでっすけど、キマったらカッコよろし。

で、最近ではクラシック・ギタリストでも似たような事をする方がいらっしゃる。

まずはRoland Dyens(ローラン・ディアンス)の“Hommage À Villa-Lobos(ヴィラ=ロボス讃歌)”の最終曲、“Tuhú(トゥフー)”のラスト近くに出てくるパッセージをご覧くだされ。

低音Fが3小節に渡って連打されるのでっすが、オイラがこの曲を弾こうと思ったら楽譜どおりに弾くだろうなぁ。

が、ギリシャの凄腕ギタリスト、Dimitris Kotronakis(ディミトゥリス・コトロナキス)はPのダウン → アップのアルサプーア、まぁ完全にピックのように弾いておりまっす。また、m(右中指)とa(右薬指)で弾く部分をm のアップで弾いちょる。

下の動画の1:13~1:17に注目。

結構、尋常ぢゃないテンポになっちょるね。恐らく慣れればp i p iで弾くより速く弾けるとは思いまっす。

まぁ、このあたりは好みでせうね。一度お試し下さい。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】