もうさ・・・。
暑すぎて何もやる気がしねぇでがすよ・・・。ギターを弾く気も全くしねぇでがすよ・・・。音楽を聴く気も全くしねぇでがすよ・・・。テレビを観る気も全くしねぇでがすよ・・・。ゲームをする気も全くしねぇでがすよ・・・。相変わらず腰も痛ぇでがすよ・・・。
と、無気力満載でお送りしておりまっす。つ~か、皆さんこの暑さでやられてねぇでっすか?どうか、ご自愛専一にてお過ごし下され。(オイラもな・・・)
東京も遂に猛暑日日数記録を更新しちまったしね。たまにゲリラ豪雨があったりしたので水不足にならんだろうと思うておったら、関東のダム貯水量は平年より下回っちょるそう・・・。
一体、いつになったら涼しくなるのだろうか・・・。
本日現在、な訳でギターを弾く気は無いのでっすが、冒頭の動画は旧愚ブログでご紹介をしたRafael Cortés(ラファエル・コルテス)の“Ejercicio para tremolo”の模範演奏でっす。
ご存知のとおり、フラメンコ・ギターにおけるトレモロはクラシック・ギターが p(右親指)→ a(右薬指)→ m(右中指)→ i(右人差し指)の順番で4連で演奏されるのに対し、ほとんどの場合1音多い p → i → a → m → i の5連で演奏されまっす。
オイラが大学のギター部で無理やりフラメンコ野郎にさせられた時、4連に慣れちゃっているもんでっすから最初はなかなか上手く弾けなんだなぁ・・・。
でも、これはやっぱり慣れでっす。もちろん、練習をすれば誰でも弾けまっす。
今回のラファエル先生のエクササイズはとっても簡単なのでオススメでっす。楽譜はこんな感じでっす。(サーセン!楽譜にCapo.2と書いちょりまっすが、動画はCapo.3で弾かれちょりまっす。このあたりは気分で!もちろん、Capo.無しで練習しても良か)
練習のお供にどうぞ。
コメント