昨日チラッと書きまっしたけど、30日(金)に貸し出しをしていた某楽器の引き取りの仕事があるのでっすが、台風はギリギリ避けられそうっすけど、この楽器を9月1日(日)に某所へ納める仕事もあるのっす。
あぁ~~~、どうなんだろ?本日現在の台風10号の予報円を見まっすと、

なんとかギリギリ大丈夫な気もするけど・・・。こればっかりはわかんないや・・・。
さて、冒頭の音源はPaco Peña(パコ・ペーニャ)の1988年にリリースされたオイラが一番好きなアルバムで、“Azahara(アサーラ)”に収録されているアレグリアス、“Los Veleros(ロス・ベレロス)”でっす。
貴重な演奏動画もどうぞ。
ポルアリーバ(E調)のアレグリアスでありまっす。んで、いきなりトレモロから入るのが素敵っ!
なので、今回は冒頭のトレモロ部分を少しだけ採譜してみまっした。楽譜はこんな感じでっす。
と、ここまで書いて先ほど工房の楽器の大入れ替え作業をしまっしたら、急激に重いものを持つ重労働を長時間したせいか一気に血糖値が下がって手足に震えが・・・。
頭もボォ~っとしてきてヤバい・・・。オイラ、年に何回かなるんだよね・・・。
甘味が苦手で自分から購入して食す事はまず無いのでっすが、お店の子から“アルフォートミニチョコレート”を貰って喰らい、“デカビタC”を一気飲みしたらだいぶ治まったわい・・・。あぶねぇあぶねぇ・・・。
話が脱線して申し訳ございませぬ。
やっぱり、パコ・ペーニャ大先生のフラメンコ・ギターは聴いているとホッとしまっす。古すぎず、新しすぎない絶妙なファルセータが良いんでっすよねぇ。
パコ・ペーニャ大先生は今年の6月で82歳になられまっした。下の動画は近年の演奏と思われまっす。
見た目はだいぶお年を召されまっしたけど、相変わらずムイ・ビエンな演奏でございまっす。
いやぁ、ほんと素晴らしいなぁ。
コメント