この曲を演奏しているギタリストがいないのかいっ!Part 3~コスティン・ミエレアヌ:ブカレスト‐グレナダ

やっぱり、台風13号になるんだろうなぁ・・・。だとすると問題は7日(木)やなぁ・・・。この日は教室が3つ開講するし、もし関東に上陸した場合、風よりも雨が酷いんぢゃないかっていう予報ぢゃん。禁断の臨時休業をしたいなぁ・・・。

つ~か、東京の30℃超え連続日数が今日で過去最高の62日だってさ。もういいです・・・。オヂさんお腹いっぱいです・・・。そろそろ涼しい風が恋しいです。いくら出せば涼しくなりますか?1本ですか?2本ですか?頑張れば5本はいけますがどうですか?

さて、冒頭の楽譜はルーマニアはブカレスト出身のフランスの作曲家(ややこすいのぉ)、音楽学者でありますCostin Miereanu(コスティン・ミエレアヌ、1943-)の恐らく唯一のギターソロ作品であろうと思われる“Bucarest-Grenade(ブカレスト-グレナダ)”でっす。

まぁ、正直言って作曲家も作品もマイナーと言えばマイナーなので録音が無くても不思議ぢゃねぇのでっすが、ミエレアヌは複数の博士号を持つ音楽研究家でもありまっすので、実験的な作風の作品を多く書いているようでっす。

1966年の“Variants” for solo clarinet(クラリネット独奏のための変奏曲)”の音源をどうぞ。

オイラは結構好きなタイプの音楽っす。

さて、“ブカレスト-グレナダ”でっすが、楽譜にはこの作品のバックボーン的注釈が付されていないので詳細はわかりませぬが、ルーマニアの首都“ブカレスト”とカリブ海の小アンティル諸島南部の立憲君主制国家、“グレナダ”にインスパイアされた作品だと思われまっす。

Capo.4の指定がありまっすが、演奏自体は実音で奏でられまっす。

全体的にラスゲアード主体ですが、かき鳴らしながらミニマル・ミュージック的にメロディーが変化していくなかなか面白い作品でっす。

どなたか弾いてみませんか?楽譜は現在、かろうじてここで購入可能かと思われまんするす。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】