現代は本職より一般人の方がおっかねぇ時代になってもうたんぢゃないかい?
ここ近年の一般人による多種多様な犯罪事件しかり。昨日の高田馬場での事件しかり。どれもこれも短絡的過ぎて訳わからん・・・。
SNSにしてもYouTube等にしても、ついつい見過ごしがちでっすが、気をつけないと個人情報なんて写真1枚でもダダ漏れになりまっすし、根幹的な部分では古臭い人間のオイラは今の世の中が薄気味悪くてしょうがねぇ・・・。
まぁ、ほぼ毎日のようにくだらない駄長文を垂れ流しているオイラなのであんまり説得力はねぇわいな・・・。
話はズレまっすが、オイラは未だに理解出来ぬ人間行動の1つがスマホなのでっす。
歩きスマホなんぞは論外でっすが(危なくてしょうがねぇ・・・。今朝も若ぇ衆がぶつかって来やがった!)、例えば駅のホームで電車を待っている方々の殆どがスマホに魅入っていまっすし、通勤電車の中でどんなに混んでいてもスマホから目を離さない方が多くてクリビツしまっす。
オイラは通勤電車内では本音を言えば本を読みまくりたいのでっすが、ラッシュ時はやっぱり遠慮するっす。だって、ギッチギチに混んでいる所で本を読んでいたら迷惑ぢゃないっすか。
オイラは無駄にガタイがデカいので、見たくはないのにスマホに釘付けになっている方々のディスプレイが丸見えになっちゃうのよ。(趣味嗜好がダダ漏れっすよぉ)
殆どの方はゲームをされたり、LINEをチェックしていたり、動画を観ていたりと楽しまれているご様子でっすが、混雑している場所では正直言って遠慮してもらいたいわ。オイラの背中を書見台のように使う輩なんかはマヂで仕掛けたくなっちゃうから気をつけてね。
ちなみにオイラのスマホ(iPhone)のスクリーンタイムをチェックしたら、本日現在、1日平均1時間52分であった。
その大半の時間は昼休み中にやっている“キラーナンプレ”だったりする。それ以外は調べ物をしたり、仕事帰りに小岩駅から自宅に徒歩で向かう間に音楽を聴いたりするくらいなのでねぇ。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
さて、冒頭の動画はメリケンのヴィオリスト、Lauren Spaulding(ローレン・スポールディング)によるオーストリアの作曲家、Egon Wellesz(エゴン・ヴェレス)のヴィオラ・ソロ作品、“Rhapsody Op.87(ラプソディOp.87)”の演奏でっす。
なかなかの佳品でっすよね。楽譜の冒頭はこんな感じでっする。

オイラは滅多にヴィオラ・ソロ作品を聴くことはないのでっすが(激汗)、実はこの作品をElisabeth Bayer(エリザベス・ベイヤー)1という方がギターソロにアレンジしていたりしまっす。(渋いなぁ)
アレンジ譜の冒頭はこんな感じでっする。

全体的に音を追加したりせず、オリジナルをそのままアレンジメントされていまっす。
が・・・。
本日現在、YouTubeにこのギターソロ・アレンジでの演奏動画は皆無でござった。念のため録音されていないかも調べたのでっすが、こちらもござらんかった・・・。
ならば、オイラ&アタイが弾いちゃるっ!という勇者の方。
楽譜はこの辺りで購入可能でっす。
コメント