いずれにしろ技術的難易度はめっちゃ高いんでっすけどね・・・

まぁ、今に始まったことではないと思いまっするが、ここ最近のニュースを観ていると毎日のように高齢運転者の車の事故やら、幼児虐待やら、強盗やら、想像力が欠如した頭のイカれた人間やらと言ったソースがやたら多くて殺伐としておりまっすなぁ・・・。

冗談ではなく“人類滅亡”の序曲は既に奏でられているのであろう。

2020年の新型コロナウイルス感染症の世界的な流行から“第3次世界大戦”は始まっているという見識がありまっすが、強ち間違いぢゃねぇと思ふ。

さて、冒頭は本日現在、オイラが最も好きなクラシック・ギタリスト、Marcin Dylla(マルシン・ディラ)によるJoaquín Rodrigo(ホアキン・ロドリーゴ)の名作、“Tres piezas españolas(3つのスペイン風小品)”の演奏動画でっす。

この作品はこれまで様々な名手の演奏を聴きまっしたが、今のところマルシンさんの演奏がオイラ的にはマストでござんす。

さて、クラギ・ファンの中にはレパートリーにされている方もいらっしゃるでせう。

“Fandango(ファンダンゴ)”、“Passacaglia(パッサカリア)”、“Zapateado(サパテアード)”の3曲からなる作品でっすが、いずれも技術的難易度が高い曲で、とりわけ3曲目の“サパテアード”は難曲中の難曲でござろうと思いまっす。

で、“サパテアード”を弾くのを思わず躊躇ってしまうのは、8分の6拍子~速度表記が4分音符=120という恐ろしい指定でございまっす。

何でかって言うと、冒頭動画の10:16~10:32に出てくるスケールがとんでもない速さになってまうのな。出版譜で言いますと、14ページ下から3段目2~3小節、15ページ1段目4小節~15ページ2段目1小節でっす。

んで、マルシンさんは動画を観る限り見事な演奏をされちょりまっすよね。スケール部分は明らかに途中まで3本指で弾かれちょりまっす。

楽譜にしてみまっした。

 3本指でのスケール演奏に慣れれば断然、この運指の方が安定して速く弾けるので(たぶん・・・)、2本指で弾くよりは精神的ストレスをあまり感じないと思いまっす。

赤い符玉のところがミソっす。是非、お試し下され。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】