いと悩ましき黙音六弦琴

その昔、夜の練習用にとMorrisの“Groovin”という、ソリッド・タイプのエレガットを使っていたことがございまっした。

アンプに通さず弾いていたので、真夜中に弾いても全く問題なく練習出来て重宝していたのでっすが、一つだけ難点がありまっして、ボディがソリッドなので薄く、いざ、通常のクラシック・ギター、もしくはフラメンコ・ギターに持ち替えた時にもの凄くボディの厚みに違和感が生じてまうのさ。

で結局、このギターはうちのお店の旧社員に進呈しちゃったっす。

さて、冒頭の動画は猪居亜美さんが、ヤマハのサイレントギター、“SLG200NW”を演奏しているものでっす。やっぱり、上手いっすなぁ・・・。

んで、2001年にサイレントギターの初代モデルが発売された時、そのカッコいいデザインにかなり触手が動いたのでっすけど、これもやっぱりボディ厚が薄いんすよね・・・。

なので、ず~~とスルーしちょったんでっすけど、一番新しい“SLG200NW”は猪居さんの演奏を聴く限りなかなか良さげなんすよねぇ・・・。

でも、やっぱり、ボディは薄いんだよなぁ・・・。

が、世の中にはご奇特な方がいらっしゃるものでっす。

このボディ薄い問題を解決するブツを3Dプリンター材で作ってしまった方が、いらっシャルル・ド・ゴール空港っ!

現在、メルカリにて販売されちょる“YAMAHA サイレントギター SLG200用 ボディアタッチメント”でござんす。

オイラはサイレントギターを所有しておりまっせぬので、このアタッチメントの実際の使用感はわからんのでっすけど、これはかなりすんばらしいブツだと思われまっす。

だもんでっすから、今かなり真剣にサイレントギター購入を検討しておりまっす。どうしようかなぁ・・・。

実はもう一つ願望がありまっして、サイレントギターは高音弦側にピックガードがありまっすが、願わくば低音弦側にもあると良いなぁ・・・。

何でかと言うと、フラメンコ・ギターの場合、低音弦側でもゴルペを打つから。

更に願わくば、もし、“サイレント・フラメンコ・ギター”を作ってもらえたら、オイラは100万でも即買いするわっ!

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】