オイラ的にフェイバリットなファルセータ・シリーズ掟破り番外編11~パコ・デ・ルシア/マラゲーニャ(1970年イギリスのテレビ番組での演奏より)

雨でんなぁ・・・。火曜日あたりまで雨っぽい模様・・・。あぁ、今年は4月3日に毎春恒例“地獄の棚卸し”ぢゃわい・・・。憂鬱だわ・・・。

さて、普段の朝食は液体で済ますオイラなのでっすが(SAVASだったり豆乳だったり。十年以上になるな)、今朝はブクロについた途端、無性に空腹感に苛まれてしもて駅そばを食べてもうた・・・。通勤途上で駅そばを食べたのは我が生涯で初めてでんがな。で、やっぱり駅そばは旨いねぇ・・・。

さてさて、冒頭の動画は1970年にパコがイギリスのテレビ番組に出演した際に演奏をしたキューバの著名なピアニスト作曲家、Ernesto Lecuona(エルネスト・レクオーナ)“が1933年に作曲した有名な“Suite Andalucía(アンダルシア組曲)の中の1曲、”Malagueña(マラゲーニャ)”の演奏でっす。

ちなみに本来はカラー映像でっす。

パコがこの“マラゲーニャ”を最初に録音したのは1965年、大先輩のRicardo Modrego(リカルド・モドレゴ、1934-2017)とのコラボレーション・アルバム、“12 éxitos para 2 guitarras flamencas”でございまっする。

このバージョンをオイラは大学のギター部定演で後輩のN君と弾いたっけ。懐かしい・・・。

その後、1971年リリースのアルバム、“Recital de guitarra(邦題:霊感)”ではギターアンサンブルで録音もしていまっす。

また、1967年リリースの本格的ソロ・アルバム・デビュー盤、“La fabulosa guitarra de Paco de Lucía(邦題:天才)”に収録されている“En la caleta(邦題:入江にて)”は、明らかにレクオーナの“マラゲーニャ”をモチーフにしていまっす。(てゆ~か、まんま同じフレーズが使用されちょるね)

相変わらず話がとっ散らかっておりまっしておもさげながんす。

冒頭のテレビ番組は、José Greco(ホセ・グレコ、1918-2000)舞踏団のイギリス・ツアーに第1ギタリストとして参加したリカルド・モドレゴが本来出演予定だったのでっすが、体調不良で出演が叶わず、第3ギタリストとして参加していたパコにお鉢が回ったという経緯だったらしく、さすがのパコも急なことだったので「緊張して手が震えた」とドキュメンタリーで語っておりまっす。動画を観る限りそんな風には見えないでっすけどね。

という訳で、旧愚ブログではこの動画の0:34~0:46と1:11~1:23の鮮烈なピカードをご紹介しまっした。

いやぁ~、カッコいいなぁ。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2023.11.28

    芽生え~再び

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】