なんか目がしょぼしょぼしてきやがった・・・。
明日は公休なのでっすが、いい加減散髪しねぇとな・・・。確か最後に切ったのは8月初旬だったな・・・。
そう言えば、今年の12月2日(土)、3日(日)に開催される“第66回 東京国際ギターコンクール”の第2次予選出場者が決まりやんしたよ。
以下のとおりでございまっする。
【海外出場者】
Carlo Curatolo(イタリア)
Chinnawat Themkumkwun(タイ)、
Dimitrios Soukaras(ギリシャ)
Manuel Toucinho(ポルトガル)
Jeseok Bang(韓国)
Si Chenyu(中国)
Yuexuan Huang(中国)
Minseok Kang(韓国)
Francesca Riva(イタリア)
Jisu Lee(韓国)
Han Yuan Huang(中国)
Si Wenjie(中国)、
Vladimir Gapontsev(ロシア)
Kai Wen Kevin Loh(シンガポール)【日本人出場者】
坂本和奏
山田唯雄
茂木拓真
誰が栄冠を勝ち取るのかっ!今年も日本人出場者が少ない・・・のが残念。
さて、冒頭の演奏動画はエゲレスのバンジョー奏者、マンドリニスト、ギタリスト、そして作曲家であったHerbert J.Ellis(ハーバート・J.エリス、1865-1903)の愛らしいギターデュオ作品、“Sunny South Waltz(サニー・サウス・ワルツ)”の演奏でっす。
この曲は1898年にエゲレスはロンドンで出版されたギター教本、“Ellis’s thorough School for the Guitar(エリスの完全なるギター教本?)”に収録されちょりまっす。1

実は30年以上もギター関連の楽譜の仕事をしていてハーバート・J.エリスも、教本のことも全く未知で(滝汗)、この曲の存在を知ったのは2020年(ナイアガラ汗)にリリースされた山下和仁さんと長女の山下紅弓さんとのデュオによるアルバム、“山下和仁+山下紅弓ギターデュオIII/スライドワルツ”を聴いてでした・・・。
このアルバムでは“サニー・サウス・ワルツ”ではなく“スライドワルツ”というタイトルで収録されちょるのでっすが、どちらも正しいようでございまっする。2
楽譜の冒頭はこんな感じでっす。

ご覧のとおり、演奏技術的難易度も易しめで気楽に楽しめまっす。
教本自体はパブリックドメインになっておりますので、現在は自由に閲覧&印刷が可能となっております。
愚ブログに“サニー・サウス・ワルツ(スライドワルツ)”部分と教本も置いておきまっす。ご自由にお使い下され。
Herbert J.Ellis(ハーバート・J.エリス)/Sunny South Waltz(サニー・サウス・ワルツ、もしくはスライドワルツ)(PDF)
Herbert J.Ellis(ハーバート・J.エリス)/Ellis’s thorough School for the Guitar(エリスの完全なるギター教本?)(PDF)
コメント