復刻版「エクトル・アジャーラ/セリエ・アメリカーナ」~おまけ付き

我が愛する国、日本の治安における安全神話は最早、崩壊してもうたのでせうね。

昨日のザギンでの強盗事件は実に稚拙な犯行ではありまっしたが、まさかあの目抜き通りでまるで映画のように堂々と強盗が行われるとは夢にも思わん方が多かったはず。(オイラもね・・・)

それでも諸外国の治安の悪い地域よりはまだマシなのかもしれまっせんが、誠に残念ながら日本は今後も同様の犯罪が日常的に繰り返されると思われまっす。これが日本の現状であり現実なのだ。実に嘆かわしい・・・。

さて、冒頭の演奏動画はアルゼンチンのギタリスト・コンポーザー、Héctor Ayala(エクトル・アジャーラ、1914-1990)の古くから知られる名作、“Serie Americana(セリエ・アメリカーナ)”でございまっする。

日本では以前、“南米組曲”というタイトルで親しまれておりまっしたが、ここ近年は原題を曲名とするのが一般的になりまっした。

恐らく、Narciso Yepes(ナルシソ・イエペス)の録音によって日本では定番人気作品になったと思われまっす。

イエペス先生の演奏音源をどうぞ。(注:プレリュードは録音されちょりまっせん)

曲名どおり、中南米の主要な音楽様式で構成され、さながら音楽による中南米旅行の趣きがござんす。

いずれも実に楽しく、味わい深い小品揃いでござんす。

楽譜は1962年にアルゼンチのEditorial AROMOから出版され、その後絶版になり、後年に Agustín Barrios(アグスティン・バリオス)の研究家としても名高いメリケンのギタリスト・コンポーザー、Richard Stover(リチャード・ストーヴァー、1945-2019)の個人出版社、Querico Publicationsからこの曲を含むアジャーラの作品集が刊行されまっしたが、こちらも今現在絶版となっておりんす。

AROMO版の楽譜をここに置いておきまっす。

Héctor Ayala(エクトル・アジャーラ)/Serie Americana(セリエ・アメリカーナ)(PDF)

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2023.07.16

    俳句とギター

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】