
日大問題にしても、宝塚問題にしても何とも往生際が悪くて苛つくのはオイラばかりではあるまい。結局のところ、真面目に学問や演劇に取り組んでいた方々が割を食っちまうんだよね。(ジャニーズ然り)
往々にして組織が巨大化したり、社会的地位が高くなると(ほとんど、見せかけなんだけどね)、トップに居座る人間達が腐るのは今に始まった事ではないけれど(もちろん、清廉な方もいる)、これが人間という動物の本質なのでありませう。実に哀しき生き物也。
さて、オイラはどちらかと言うと記憶力は良い方だと自負しているのでございまっするが、これまで初めて買ってもらったレコード、昔で言うところのEP盤(ドーナツ盤、シングル盤)はダウン・タウン・ブギウギ・バンドの“スモーキン・ブギ”

だったと記憶しておったのでっすが、実は違いまっした・・・。
正真正銘、初めて買ってもらったレコードはアニメ、“デビルマン”の“デビルマンのうた”

で、ござった・・・。
つまり、オイラの記憶力は実に曖昧であったという事実が露見いたしまっした・・・。(近々、謝罪会見をいたしまっする)
何でわかったかと言うと“デビルマンのうた”は1972年、“スモーキン・ブギ”は1974年にリリースにされたからでっす。
その伝手で言うと、3番目に買ってもらったレコードは間違いなく“およげ!たいやきくん”でござんす。リリースは1975年也。

“およげ!たいやきくん”は当時、クラス全員がレコードを持っていたくらい超絶人気ぢゃったなぁ。
>初めて買ってもらったレコード、昔で言うところのEP盤(ドーナツ盤、シングル盤)
自分で買ったEP版は沢田研二さんの「時の過ぎゆくままに」。
買って貰った記憶は無いと書きそうになった時に、幼少期の記憶が。
たぶん鉄人28号のテーマ曲かと。(昔過ぎて記憶が錯綜している可能性あり)
EP版を再生するため、1人でアダプター挿して回転する黒円盤を見ながら聞いていたかも。
ぢつはSP版で「みんなのうた」特集を延々と聞いていた記憶は有りまして。
何故、こちらをアリアリと覚えているのか・・・。
いやあ、記憶って不思議なものですね。それではまた(映画評論家 水野さん風に)
じんじんさん
コメントをいただきありがとうございまっす。
>自分で買ったEP版は沢田研二さんの「時の過ぎゆくままに」。
おおっ!良いっすねぇ。これも名曲でっすなぁ。
>たぶん鉄人28号のテーマ曲かと。
時代でっすなぁ。実写ドラマやアニメーションも観た記憶があるのでっすが、前者が1960年、後者が1963年との事でオイラはまだ生まれておりまっせんでっした・・・。再放送を観ていたのだなぁ。
>ぢつはSP版で「みんなのうた」特集を延々と聞いていた記憶は有りまして。
SP盤っ!歴史ですねぇ~、ヒストリーですねぇ~。私が初めてSP盤を直に聴いたのは20代の頃でしたねぇ。若かったですねぇ。
それでは皆さん、またお会いしましょうねぇ。さよなら、さよなら、さよならぁ。(by 淀長さん)
記憶って確かに不思議でっすね。オイラは2歳の時に母におしめを替えてもらっている一場面だけ、何故か記憶に残っておりまっす。