鞭凸溜の曝帯(ヘンデルのサラバンドと言いたいらしい・・・)

石破内閣が発足いたしまっしたね。

色々言われていまっすが、評価というのこれからの国家運営でどのような行動を取り、そして、国民のために何を成すのかに委ねられる訳で、一国民としては現時点では期待をしたいところでありまっす。

少なくともダーキシさんのような最悪な事にはならぬように・・・。(サーセン!)

さて、冒頭の動画はエゲレスのチェンバロ&フォルテピアノ奏者、Nathaniel Mander(ナサニエル・マンダー)によるGeorg Friedrich Händel(ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル)のチェンバロ作品、“Suites de pièces pour le clavecin, second volume(ハープシコード組曲第2集)”に収載されている“組曲No.11 ニ短調 HWV437”の中の単独でも良く演奏される有名な“サラバンド(と変奏)”でっす。

原曲はチェンバロ作品ではありまっすが、室内管弦楽のアレンジも良く演奏されまっすね。

初版原譜の冒頭はこんな感じでっす。

映画やCMなんかでも良く使用される曲でっすし1宮崎 駿監督の誰もが知る名作映画、“風の谷のナウシカ”のサウンドトラックは当時、無名に近かった作曲家、久石 譲さんが担当されまっしたが、その中の“ナウシカ・レクイエム”という曲の元ネタとしても有名でっす。

んで、クラギの世界では大昔からギターソロにアレンジされて演奏されていまっすので、耳タコの曲かもしれまっせんね。

Andrés Segovia(アンドレス・セゴビア)の演奏音源をどうぞ。

稲垣 稔さん(1958-2013)の超絶的に美しい貴重な演奏動画をどうぞ。

やっぱり稲垣さんの演奏は素晴らしいなぁ・・・。

でっすので、アレンジ譜も国内外を問わず結構たくさん出版されているでっすが、原譜が意外とシンプルでっすので大体同じようなアレンジでっすな。

珍しいところではメリケンの名手、William Kanengiser(ウィリアム・カネンガイザー)はオイラが知る限り唯一、組曲をフル・ギターソロ・アレンジしちょりまっす。

“サラバンド”のアレンジ譜冒頭はこんな感じでっす。

たとえ耳タコの曲ではあっても、やっぱり良い曲でっすね。

せっかくなのでベルギーのクラヴィコード&オルガン奏者、Wim Winters(ヴィム・ウィンタース)によるクラヴィコードでの組曲全曲の演奏動画をどうぞ。(よく見まっすと、初版楽譜で演奏されちょりまっする)

ムイ・ビエンっ!

脚注

  1. 最近ではKINCHOのゴキブリムエンダーのCM で使用されちょるね。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2023.08.01

    シン旧友

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】