復刻版「アラン・クレア/カスティーリャ」~おまけ付き

午前中から先程まで、珍しく団体客様が何組かご来店なされて、さながら混み合ったスーパーマーケット状態になって店内がムンムンぢゃったわい。

ハロウィンだからというわけぢゃないと思うのでっすが、店外も今日は歩いている方々が異様に多いっす。何で?

つ~かさ、今年は渋谷駅前や周辺で乱痴気騒ぎをしないよう厳戒態勢を敷いておりまっすが、日本ではいつ頃からハロウィンでヒャッハーするようになったんだっけ?

マーケティングアナリストの原田曜平さんによると、

1983年にキデイランド原宿店が行なったハロウィンパレードや、1997年から川崎駅前で始まった『カワサキハロウィン』が起源との説がありますが、私としては東京ディズニーランドで1997年に行なわれた仮装イベントがブームのはじまりだと考えています。

その後、海外の文化を知る一部の帰国子女から徐々に広がり、2011~2012年頃に渋谷や六本木で爆発的に参加者が増えた。

とのこと。なるほどねぇ。

まぁ、あんまり騒ぐとマイケル・マイヤーズが、ブギーマンのコスプレをしてやって来るから気をつけろいっ!

そう言えば、昨日の帰りの電車内に外国の若いチャンネー(注:オネエチャン)お二人が、派手ではないけど魔女風のメイクをして乗ってたっけ。やっぱり、渋谷に向かっていたのだろうか?

さて、冒頭の音源はクラシック・ギターの大巨匠、John Williamsジョン・ウィリアムス)が1993年にリリースしたアルバム、“Portrait of John Williams(邦題:ジョン・ウィリアムスの肖像)”に収録されているエゲレスのジャズ・ピアニスト、作曲家のAlan Clare(アラン・クレア、1921-1993)のハバネラ形式による佳品、“Castlilla(カスティーリャ)”でっす。

オイラが現在のお店に就職して楽譜の仕事を始めてから約3年後に上記のアルバムがリリースされたわけで、この曲の楽譜の問い合わせがメッチャ多かったのな。

当時はまだインターネットなんて全然普及しておりまっせんから、出版譜の有無を確認するのは大変ぢゃった。

結果的に未出版ぢゃった。2023年現在も例えばジョン・ウィリアムス校訂の楽譜は未出版でござんす。

が、どういう経緯で出版されたのかは不明でっすが、日本でもおなじみの巨匠、David Russellデイヴィット・ラッセル)がジョンの演奏音源から採譜した楽譜が出版されたことがあるのな。

楽譜の冒頭はこんな感じっす。

運指は全く施されておりまっせん。(オイラはどちらかというと、運指は自分で考えたい派なのでとてもナイスっ!)

この楽譜自体はかなり以前に絶版になってしもておるようでっすので、いつものように愚ブログに置いておきます。弾いてみたい方はどうぞ。

Alan Clare(アラン・クレア)~David Russell(デイヴィット・ラッセル)採譜/Castilla(カスティーリャ)(PDF)

参考までにエゲレスのギタリスト、Tony Ward(トニー・ウォード)の演奏動画をどうぞ。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

  1. 2023.08.01

    シン旧友

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】