電気的対位法

さっき、お店の入り口ドアを開けようとしたらサイレントエレキ静電気が、右手からピリリと放電っ!

この時期、エレベーターのボタンを押すのにもちょっと勇気がいる今日この頃。皆様いかがお過ごしでせうか?

だもんでっすから、セルフ式ガソリンスタンドで給油する時には忘れずに静電気除去シートに触れまっすが、それでもビクビクいたしまっす・・・。

さて、冒頭の音源はアメリカを代表するミニマル・ミュージックの雄、Steve Reichスティーブ・ライヒ)の作品による1989年リリースのアルバム、“Different Trains(ディファレント・トレインズ)”に収録されている“Electric Counterpoint(エレクトリック・カウンターポイント)”でっす。(あっ、27:02からね)

アルバム表題曲の“ディファレント・トレインズ”の演奏はKronos Quartetクロノス・クァルテット)でござんす。

で、“エレクトリック・カウンターポイント”は皆様ご存知のとおり、演奏しているのはPat Methenyパット・メセニー)でございまっする。

実はオイラは元々、クロノス・クァルテットのファンでありまっして、たまたま購入した上記のアルバムに“エレクトリック・カウンターポイント”が収録されておったという感じだったのでっすけど、一聴してこの作品の虜になってもうたのでっした。

楽譜の冒頭はこんな感じでっす。

ご覧のとおりソロ・ギター1本に10本のギターと2本のベースという編成でありまっして、ライブでは予め録音されたソロ・ギター以外の音源をステージで再生して演奏されまっす。(この音源は楽譜を出版しているBoosey & Hawkes からレンタルしまっす)

もちろん、アンサンブル作品として考えればギターアンサンブルでも演奏可能でっす。

ミニマル・ミュージックは“干渉し合う音のズレ”を聴覚的、且つ、視覚的に楽しむ音楽でせうか。実にシンプルで美しいっ!

ちなみにあのMike Oldfieldマイク・オールドフィールド)の有名な“Tubular Bells”も

歴としたミニマル・ミュージックでござんす。

Luzia

【源氏名】
Luzia(♂)

【本業】
都内某楽器店でカリスマ店長のフリをすること。

【嗜み】
すちゃらかなギターを弾くこと。

【趣味】
読書(末期の活字中毒者)、たまに映画を観たり、ゲームをしたり。

【特技】
土下寝、妄想、妄執、迷走、酒池肉林。

【資格】
A級穀潰師、超弩級竿師、Luzia流天手古舞&きりきり舞い家元。

【血液型】
絵に描いたようなB型。

【星座】
天秤座。稀に便座。

【不具合】
肛門括約筋が活躍しないことがある。

関連記事

コメントをお待ちしております

【愚ブログについて】

2009年7月某日から2022年8月3日に渡ってやっていたブログ、“土下寝で昼寝~すちゃらかギター弾きの妄執~”を訳あってデータベースごと消滅させてしまい、同年8月10日に装いも新たに再開したブログでっす。ギター(ジャンル問わず)、音楽(これまたジャンルを問わず)、その他に関して書きまくりてぇ~っ!と思った時に駄文を垂れ流しまくる、毒にも薬にもならないブログでっす・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【よく読まれているっぽい投稿】

【Archives】